­
商品開発・実験

シルク石鹸と市販シャンプーと

シルク石鹸と言ってしまうと 石鹸のイメージになってしまうので 今ひとつなのですが、 丸杉で作っているラオス産の生シルク石鹸は シャンプーとしての利用もオススメしています。 だけど、先日その生シルクの石鹸が手元になくて それでも頭を洗いたくて・・・ 市販のシャンプーに手を出してしまいました。 (シャンプーなんてそんなにしなくてもいいのですが、 その日はなんとなくシャンプーしてみようと思ったのです) 品名は控えますが最近注目されているオーガニックシャンプーです。 もう随分市販のシャンプーはしていなかったので忘れていましたが 私は以前ずっと頭が痒いのが通常状態 時々フケに悩まされていたのです。 シャンプーの回数を減らし生シルク石鹸の使用ですっかり治っていたのです。 ・・・それが、なんと たった一回の使用で復活してしました! 翌朝妙に頭が痒い シャンプーしたのに! というより シャンプーしたからだ! と確信。 しかもいつもより髪に力がない。 で、オーガニックシャンプーの内容表示を見てみると ・・・・ ・・・・ たくさんの化学物質名が。 オーガニックとはなに?? 翌日早速生シルク石鹸を入手し使用したら 朝から髪の毛がふわり。 かゆみも軽減。 ずっと使っているとそのありがたみも忘れてしまいがちですが 今回はいい経験をしました。 手前味噌ですが 改めて生シルクの石鹸のすごさを実感できました。 未使用の方は是非試して見てください。 ※ 余分な油分を落とさず シルクが汚れをキャッチするので 特に油分をたす必要はないのですが、 整髪剤など使用されている場合は特に 整髪剤について油分も髪から抜けてしまうことがあるようです。 そんな時は若干の油分をシルクに抱かせた シルクヘアにてカバーすると 翌朝驚くほど滑らかな髪の仕上がりになります。 ...

Continue Reading

生繰りシルク

上品な光沢 絣のシルク

ラオスから移動し、タイにきました。 しばらくぶりに生地を見にいきましたが とっても上品で いい風合いの おしゃれな生地に出会ってしまったので ついつい手に取ってしまいました。 上品な光沢で細かな絣の生地 タイの東北部 イサーン地方の手織物です。 いわゆるクメール王朝時代に王族に献上していた地域のシルク織物かと思われます。 これだけ細かく上品な絣を作り出す技術はさすがの一言。 これなんかも面白い柄いき。 差し色のコバルトブルーが綺麗なアクセントとなって エスニックだけどモダンな感じを受けます。 そしてもう一つ。 エスニック色の強い 大胆な色柄。 目を引くこと間違いなしです。 ということで久しぶりの シルク生地との出会い。 美しいものはやはりいいものですね。 そして久しぶりの日本への帰国。 これらの生地を見たいという方いましたら お気軽にお問い合わせくださいませ。 ...

Continue Reading

ラオス建築

ラオス建築番外編

施設も完了しいよいよ引っ越しも完了 そんな中 現地スタッフが水浴び用に いつのまにかシャワールーム(?)を作ってました 日差しが暑い中での作業 合間合間に必ず アムナム(水を浴びる)と言って 水浴びをしている彼ら。 汗をかかない彼らの体温調整には必要なのでしょうか? 一日の仕事が終わってからも 必ず水浴びをして帰ります。 これがそんな水浴び場。 ホースとじょうろの先端を 適当なサイズの枝を持ってきて 絡めただけのシャワールーム。 自然と同化させる彼らのセンスには敵いません。 ちなみに引っ越しはいつものトラクターで ドドドドドッと 無事終えることができました。 ...

Continue Reading

Like us on Facebook

お店のFACEBOOKではブログで紹介した生地の展示会情報などを公開しています。ご興味ある方はいいねしていただくと嬉しく思います。

Flickr Images

Subscribe