­
その他

信州で凍った諏訪湖に感動

信州にいってきました。いつもの諏訪湖ですが 今回は様子が違い 全面が凍っていました。 そこに一筋の道が。 氷の隆起? なにかそこだけ透明な 不思議な光景でした。 神様が通る道と言われているそうで とっても神秘的。 ずーっと続いています。 これ全部湖です。 とても綺麗で 思わず写真を撮ってしまいました。 さて、そんな信州では 研究していただいていた ラオス繭の品質を聞かせていただきました。 成分的には医療でも使用可能なほど 高品質だったらしく、 非常に嬉しい結果になりました。 2月からのラオス行きに励みがでたところで 糀やさんに 立ち寄って 甘酒作りに勤しみます。 自家製で 米こうじって 作れるんでしょうか? お話を聞いてみたら 案外できそうで そんなこともラオスで楽しめればと思います。 どうなることやら ...

Continue Reading

食べ物のこと

ラオス黒米の甘酒にチャレンジ

最近、細菌が気になって。 ということで 菌と言えば発酵。 発酵食も今後ラオスで少しずつ (あくまで今は趣味の範囲で・・・) やっていきます。 で、 以前のラオス行きで手に入れた 黒米。 ラオスで 無農薬で 抗生物質も不使用。 いつもラオスでお世話になっている 日本人の方にお世話になり ご紹介いただいたもの。 「ラオス1オススメの黒米」 彼が言うのなら間違いない。 これなら面白い菌ができるのではないか? と甘酒つくりにチャレンジしてみました。 思ったより皮があつく なかなか苦戦していますが ひとまずなんとか 甘酒になりました。 明日のカフェでは 少し味見もしてもらえるかもしれません。 (なにせまだ火を通していないので 日々発酵が進み味が変わっています。) お楽しみに。 ...

Continue Reading

その他

李朝をはじめ東南アジアの家具展示中

知る人ぞ知る 丸杉3階。 実は30年来集めた 東南アジアの手放せなかった家具が そこにはあります。 この度空間を整理したので 見ていただける空間になりました。 今や入手困難とも言われる 李朝のオリジナルものも かなり先駆けて購入しているので 変わらず驚きの価格です。 背負い籠も これだけいいものを作れる山岳民族も 少なくなってきましたね。 螺鈿の細工が美しい扉はどこに使いましょう? 常時オープンしていませんが、 もしご興味ある方がいれば info@marusugi-tao.com までお問い合わせください。近頃は見なくなった 東南アジアの家具特集でした。 ...

Continue Reading

商品開発・実験

着物カビ臭 軽減の実態

着物のお手入れで 時々相談いただく カビと匂い。 本日、丸杉がもっとも信頼する悉皆屋さん 貴伊和さんと 着物のカビと匂いについてお話しさせてもらいました。 クリーニングに出せば・・・ と思いますが 実は匂いを取り除く上等な手段はないのだそう。 水とベンジンで洗うのですが 気持ち程度ですよ と、プロでも付け加えなければいけない程だといいます。 もちろん良くはなりますが 本質を改善するわけでないので 再発するんだそう。 特にカビ。 生地を痛めるわけにはいけないので 本当に手段がないんだそうです。 創業100年を越す丸杉ですが カビ臭が的確になくなった なくすことのできる 悉皆屋にあったことがありません。 なので 正直に「残念ながらカビ臭はなくなりません。再発します」 と付け加え続けていました。 そんなおり、手前味噌ですが 黒耀水の登場。 実はこの黒曜水を貴伊和さんにも相談し、 試験をしてもらっていたのです。 結果は嘔吐物やしょうのう、汗にも 効果が見られたとの報告。 カビや匂いの相談に対しても 今後対応ができていけるのじゃないか? と期待と共に 嬉しい報告をいただきました。 まだまだ色々と試していきますが 着物のカビ臭ともサヨナラしたい方 いつでも連絡お待ちしています。 私たち自身で行った実験の結果も踏まえると、 自信をもってカビ臭に効くと いっちゃいます! ...

Continue Reading

イベント案内

次回ら・そらさんのカフェ 1月28日(日)

ラオス行きもおし迫り 開催が難しいかなと思っていた 毎月恒例のら・そらさんの 半日カフェ。 今月も何とか開催できる運びになりました。 日時は 1月28日(日曜日) 13:00〜15:00 の限定オープンです。 今回はラオスで見つけた オーガニックなコーヒーもいただけます。 おそらくティピカ種だと思われるそうです。 あまり日本で聞かないかもしれませんが アラビカの原種に近い種類だとも言われるそうです。 (HPより検索のため正確な情報かは不明です) そんなティピカ種の 生豆を特別にラオスで入手。 実はラオスはコーヒーの栽培が盛ん。 例によって加工が苦手なため 多くは近隣の東南アジア諸国に生豆を 輸出しているそうです。 ら・そらさんのご好意で そんなラオスの生豆を焙煎してくれます。 どのような味になるか楽しみですね。 お時間あるかた是非お立ち寄りください。 ...

Continue Reading

その他

NHKスペシャル「人体」

新年の営業も終わり たくさんのご来店ありがとうございました。 さて本日は、 以前の微生物の本 「あなたの体は9割が細菌」 の紹介につづいて 最近注目のテレビ番組を紹介します。 勝手に紹介しちゃっていいのでしょうか?  NHKさんのスペシャル番組 「人体」 司会はあのips細胞の生みの親 山中伸弥教授とタモリさん この顔ぶれだけで見てみたい気がしますね。 本当に大雑把に言うと 今まで脳が司令塔として各臓器に メッセージを出していたと考えられていたんですが 今はそれぞれの臓器 (骨に脂肪に筋肉でさえ!) がそれぞれの臓器にダイレクトにメッセージを発信しているんだそう。 まだまだ研究段階な箇所も多々あるそうですが、 例えば 骨からのメッセージが 脳の記憶力をあげるメッセージを出している とか 何百種類とメッセージ物質が発見されている途中なのだそう。 そして次回は 1月14日「腸」がテーマらしいです。 腸細胞と腸内細菌との間で交わされる会話 とはいったいどんな会話なのでしょう? 非常に興味深い内容ですね。 以前もこちらで書きましたが ヒトのDNA細胞の解明でヒト細胞だけでは 解明できない多くの謎があったそうです。 しかし、その技術の開発は 微生物や微小な物質の発見・研究を やりやすくしたそうです。 ミクロの世界はまだまだ未知な部分も多いですが、 どのような内容になるか楽しみです。 お時間あるかた是非見てみてください。 ...

Continue Reading

イベント案内

正月の花と福袋

ありがたいことに 今年も立派な臘梅や仙廖(センリョウ漢字あってますかね?) をいただき早速店内にいけさせていただきました。 花が入ると やっぱり空間がしまって 華がでますね。 この寒さもあり 久しぶりの火鉢も登場です。 着物も展示。 やはりAririの手書きバティックは とっても綺麗で 目につきますね。 後ろの着物と帯セットは 8日までの特別価格 まさに驚きの価格で提供します。 中には90%OFFなんてものも!? 気軽な普段着物と帯のセットもあります。 本日初日で多くのセットがなくなりましたが まだ残っていますので お時間ある方はぜひ 遊びに来て下さい。 ...

Continue Reading

イベント案内

明日5日より8日まで営業です

あけましておめでとうございます。 シャター半開きですが 現在明日からのオープン準備。 着物に加え アジアの生地も出て来たので 着物や生地、帯を合わせて 福袋に 丸杉恒例見える そして入れ替え交渉できる!? 不思議な福袋を予定しています。 福袋の販売は 明日5日から8日までとなっています。 皆様ぜひ お出かけくださいませ。 ...

Continue Reading

Like us on Facebook

お店のFACEBOOKではブログで紹介した生地の展示会情報などを公開しています。ご興味ある方はいいねしていただくと嬉しく思います。

Flickr Images

Subscribe